東京都建設業許可申請・経営事項審査申請・入札参加資格申請のことなら、行政書士法人スマートサイドにお任せください。
東京都建設業許可申請・経営事項審査・入札参加資格申請
行政書士法人スマートサイド
東京都の建設業許可申請全般に精通した行政書士事務所です。
〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
営業時間 | 7:00~15:00 |
---|
臨時対応 | 休日夜間対応します。 |
---|
03-6912-1255
建設業関連の申請を専門に行う東京都新宿区の横内行政書士法務事務所、行政書士横内賢郎が、建設会社の社長のために、手続きの本を出版しました。その名も、
「建設会社の社長が読む手続きの本(会社設立から入札資格の取得まで)」。
このページには、以下「著者コメント」「対象」「読者の声」「目次」を記載しましたので、ぜひ本書を手に取って、御社の経営に役立ててみてください。
建設会社が⾏政庁に対して⾏わなければならない申請・届出は、無数にあります。
会社の成⻑段階に合わせて様々な申請・届出を⾏わなければなりません。
ところが、この⼀連の⼿続きについて書かれている⼿引き、マニュアル、解説書は、ほとんどありません。インターネットを検索しても全体像を把握することは難しく、⾏政庁に問い合わせたとしても「担当部署が違う」と、たらい回しになることも珍しくありません。
本書では、
会社設⽴→建設業許可取得→建設業許可の維持→建設会社の規模拡⼤→公共⼯事⼊札の準備
といった時系列に沿って、実際にあった具体的事例を豊富に交えながら、⼿続きの重要な点について解説しています。
「⾃分の会社に今何が必要か?」「⾃分の会社はどうすべきか?」という視点を持ちながら読むことによって、まさに専⾨家である⾏政書⼠に相談しているかのように解決策が⾒えてくること間違いなしです。
この本を手に取っていただいたお客様、建設業者さま、同業者の方から、大変多くのコメントをいただいています。一部ご紹介させていただきます。
50代:建設会社役員
「会社の設立~入札参加資格の取得まで」を時系列に沿って記載してあるので、とても読みやすかったです。書類の書き方についての本はいろいろありますが、会社の成長段階ごとに記載されている本は、初めてで、とても分かりやすかったです。
30代:建設会社社長
建設業許可を取った後に、変更届の提出が必要であることは、知っていたのですが、気が進まず、面倒なのでほったらかしにしてました。この本を読んで、不備なく遅滞なく、変更届を提出しようと思いました。
40代:建設会社社長
一般論・抽象論にとどまらず、具体的事例が豊富に記載されていたので飽きずに読み進めることができました。特定建設業許可の取得や業種追加申請について、他社の成功事例がとても参考になりました。うちの会社でも同じことができないか?早速、本書の事例を真似してみたいと思います。
40代:建設会社経理担当
建設会社の経理として、書類作成や届出業務を行っていますが、「なぜこの書類が必要なのか」「なぜ提出するのか」についてわからないままでした。この本を読んで、自分がやってきた書類作成・届出業務の意味が理解できるようになりました!!
50代:税理士
横内事務所には、何件かお客様をご紹介させていただいています。無理な案件も迅速に対応していただき助かっています。本書を読んで改めて、横内先生の実務能力の高さ、分析力、お客様愛を実感することができました。ほかの人にもおすすめします。
この本に関するご意見・ご要望・感想などは、メールで承っています。こちらのメールフォームからお問い合わせください。何卒、よろしくお願いします。
業務内容をご案内している資料をダウンロードすることができます。
など、行政書士法人スマートサイドに業務依頼をご検討中の方は、ぜひ、ダウンロードして業務案内資料をご活用ください。
「手続きの仕方が分からない」「やり方を教えて欲しい」といった申請手続きに関する質問・相談については、有料の事前相談をご案内させて頂きます。
4冊目にして初の電子書籍にチャレンジしました。「1週間以内に建設業許可が必要な人が読む本」。特に、建設業許可の要件でお悩みの方にお勧めです。30分で読めます。
行政書士横内賢郎が書籍を出版しました。「建設会社の社長が読む手続きの本(会社設立から入札資格の取得まで)」のご案内は、こちらのページで。
東京都(物品・委託)と全省庁統一資格の申請の入門書。「入札参加資格申請は事前知識が9割」を出版しました。出版ご案内のページはこちらから。
経営事項審査を受けたい方のために書いた著書。「はじめての方のための経営事項審査入門書」を出版しました。経営事項審査を受けて公共工事を受注したい方は、必読です。
弊所では、手続きに関する質問や疑問点などの相談を承っています。
といった疑問については、すべて事前相談にてお答えさせていただきます。事前相談は、ご希望の方にのみ「弊所にて」「1時間程度」「有料にて」実施しております。
相談をご希望の方は、ぜひご連絡をください。相談日時を調整のうえ、個別にご案内させていただきます。
事前相談料(要予約) 手続に関する事前相談をご希望の方のために「弊所にて」「1時間」「有料の事前相談」を承っております。 | ¥11、000/1時間 |
---|
横内行政書士法務事務所の過去の申請実績を一覧にしました。新規許可申請、10年の実務経験の証明に成功した実績、変更届、経営事項審査など、さまざまな実績を一覧にまとめていますので、どうぞ参考にしてみてください。
横内行政書士法務事務所のサービスをご利用頂いたお客様からの感謝の声を、お客様のご了承を頂いたうえで、ホームページに掲載しています。
大変多くの『お喜び』と『感謝』の声を頂いております。次は、御社の番です。弊所サービスを利用して「東京都の建設業許可」を取得したり、「経営事項審査」や「入札参加資格申請」を無事終えている事業者さまは、たくさんいらっしゃいます。ぜひ、お客様の声を参考にしてみてください。
「建設業の許可はとりたいけど、いきなり電話するのには抵抗があるな」とか「経営事項審査についてもう少し勉強したいな」という方のために無料メール講座を配信しています。なるべく基本的な事項に絞って、東京都建設業許可ならびに経営事項審査について解説しています。
まさに、『これから東京都の建設業許可を取得しよう!そのための準備を始めよう!』という方や『前から経営事項審査を受けてみたかった!』『公共工事の入札に興味がる!』という方にうってつけ。この無料メール講座は、3日で終わる簡単な講座です。ぜひ登録してみてください!!
東京都文京区小石川1-3-23ル・ビジュー601