東京都建設業許可申請・経営事項審査申請・入札参加資格申請のことなら、横内行政書士法務事務所にお任せください。
東京都建設業許可申請・経営事項審査・入札参加資格申請
東京都の建設業許可申請全般に精通した行政書士事務所です。
〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
臨時対応 | 休日夜間対応します。 |
---|
※下記の料金表は、過去の実績や、ご依頼いただいた際の標準的な作業量を勘案して、報酬額を設定しております。
※法定書類(住民票や納税証明書など)の取得に必要な実費分は、別途ご請求させていただきます。
※報酬については、事前にあいまいにすることなく、きちんと説明させていただきます。納得いくまで何回でも質問してください。
許可申請区分 | 都に支払う 費用 | 報酬額 (税抜き) | お支払い額 合計 |
---|---|---|---|
新規許可申請 | 90,000円 | 300,000円 | 390,000円 |
※上記の報酬は、弊所が過去に申請した案件の標準的な作業量を勘案し、設定しております。
※「他府県から移転の方」、「急ぎの方」、「都との交渉が必要な方」、「出向証明が必要な方」、「申請業種が多岐にわたる方」など、様々なケースが考えられます。相談の上で、その都度、報酬額を事前に明示させていただきます。
※「許可取得につき社会保険加入が必要な場合」や、「他県から東京都への新規参入で本店移転登記の申請が必要な場合」など、ご希望の場合には、面談の際に社会保険労務士・司法書士の同席が可能です。これにより、ワンストップでのサービス提供が可能になりますので、遠慮なくご相談ください。
届出区分 | 都に支払う 費用 | 報酬額 (税抜き) | お支払い額 合計 | |
---|---|---|---|---|
更新 | 知事 | 50,000円 | 150,000円 | 200,000円 |
業種追加 | 知事 | 50,000円 | 150,000円 | 200,000円 |
決算変更届(1期分) | ー | 50,000円 | 50,000円 | |
役員等変更届(経管・専技の場合) | ー | 50,000円~ | 50,000円~ | |
役員等変更届(上記以外の場合) | ー | 30,000円~ | 30,000円~ | |
本店移転届 | ー | 50,000円~ | 50,000円~ |
申請区分 | 報酬以外に 必要な費用 | 報酬額 (税抜き) | お支払い額 合計 |
---|---|---|---|
経営状況分析申請(電子申請に対応) | 分析機関に 支払う費用 13,500円 |
30,000円 |
43,500円 |
経営規模等評価申請及び 総合評定値請求申請 | 都に支払う 費用:1業種11,000円 |
100,000円 |
111,000円 |
※経営状況分析申請は、ワイズ公共データシステム(株)に分析を申請します。
申請区分 | 報酬以外に必要な費用 | 報酬額(税抜き) | |
---|---|---|---|
電子入札のためのパソコンの設定等 | ー | 20,000円/日当 | |
電子証明書取得・ICカードリーダー購入申請(代理受領を含む) | くわしくは、日本電子認証株式会社のホームページへ | 30,000円 | |
東京都電子調達システム | 工事 | ー | ~100,000円 |
物品 | ー | ~100,000円 | |
東京電子自治体共同運営 電子調達 | 工事 | ー | ~100,000円 |
物品 | ー | ~100,000円 | |
全省庁統一資格 | ー | 80,000円 | |
インターネット一元受付 | ー | 80,000円 |
※電子入札のためのパソコンの設定については、電子証明書の取得や、ICカードリーダーの購入、システムインストール、パソコンのセキュリティレベルの操作等、多岐にわたるため時間がかかる場合があります。
※電子証明書の取得については、日本電子認証株式会社をお勧めいたします。
申請区分 | 都/県に支払う費用 | 報酬額 (税抜き) | お支払い額 合計 | |
---|---|---|---|---|
新規 | 東京都 | 81,000円 | 100,000円 | 181,000円 |
千葉・神奈川・埼玉 | 81,000円 | 120,000円 | 20,1000円 | |
更新 | 東京都 | 42,000円 | 100,000円 | 142,000円 |
千葉・神奈川・埼玉 | 73,000円 | 100,000円 | 173,000円 | |
各種変更届 | ー | 15,000円 | 15,000円 |
申請区分 | 都に支払う 費用 | 報酬額 (税抜き) | お支払い額 合計 |
---|---|---|---|
相談料/調査料 | ー | 50,000円~ | 50,000円~ |
新規 | 81,000円 | 300,000円~ | 381,000円~ |
更新 | 73,000円 | 300,000円~ | 373,000円~ |
※まずは、相談料として5万円を頂きます。「施設の案内図」「用途地域を示す図面」「施設の周辺図」を作成し、施設周辺の写真撮影をしたうえで、役所への事前相談を行います。この段階で申請のめどが立てば、必要書類のひな型を使って申請のための書類作成を致します。
会社設立 | 150,000円~ | |
---|---|---|
株主総会議事録作成 | 20,000円~ | |
取締役会議事録作成 | 20,000円~ | |
定款書き換え | 20,000円~ |
※登記申請書の作成・代理提出は致しかねますので予めご了承ください。
解体工事業登録申請 | 100,000円~ |
---|
新規 | 100,000円~ | |
---|---|---|
更新 | 80,000円~ |
登録電気工事業者登録申請 | 100,000円~ | |
---|---|---|
電気工事業開始届 | 80,000円~ |
新規 | 100,000円~ | |
---|---|---|
更新 | 50,000円~ | |
変更 | 30,000円~ | |
23条の6の規定による報告 | 20,000円~ |
融資に関する相談(初回) | 0円 | |
---|---|---|
融資に関する相談(2回目以降) | 10,000円/1時間 | |
事業計画書の作成 政策金融公庫との交渉など |
着手金+成功報酬=融資額に対する4%~ |
契約書などの作成・チェック | 20,000円~/1ヶ月 | |
---|---|---|
司法書士・社会保険労務士など 各種専門家のご紹介 | 0円 |
横内行政書士法務事務所の過去の申請実績を一覧にしました。新規許可申請、10年の実務経験の証明に成功した実績、変更届、経営事項審査など、さまざまな実績を一覧にまとめていますので、どうぞ参考にしてみてください。
行政書士横内賢郎が書籍を出版しました。「建設会社の社長が読む手続きの本(会社設立から入札資格の取得まで)」のご案内は、こちらのページで。
東京都の建設業許可/経営事項審査/入札参加資格申請でお困りの建設業者様へのメッセージです。横内行政書士法務事務所は建設業支援専門の行政書士事務所です。建設業許可のみならず、経営事項審査・入札参加資格申請・更新申請・業種追加申請・般特新規申請・変更届など、さまざまな申請に精通しています。
建設業の許可要件、決算変更届の必要性、特定建設業許可の取り方、経営事項審査の注意点...など、分からないことや知らないことは意外と多いですね。そんな建設業者さまのために、無料の解説動画をユーチューブにアップしています。全部で29本ありますが、ほとんどの動画が1分以内で終わる、『超、簡単解説』になっています。
建設業許可のことをもっと知りたい、経営事項審査について学びたい、という方はぜひ、視聴してみてください!!
横内行政書士法務事務所のサービスをご利用頂いたお客様からの感謝の声を、お客様のご了承を頂いたうえで、ホームページに掲載しています。
大変多くの『お喜び』と『感謝』の声を頂いております。次は、御社の番です。弊所サービスを利用して「東京都の建設業許可」を取得したり、「経営事項審査」や「入札参加資格申請」を無事終えている事業者さまは、たくさんいらっしゃいます。ぜひ、お客様の声を参考にしてみてください。
「建設業の許可はとりたいけど、いきなり電話するのには抵抗があるな」とか「経営事項審査についてもう少し勉強したいな」という方のために無料メール講座を配信しています。なるべく基本的な事項に絞って、東京都建設業許可ならびに経営事項審査について解説しています。
まさに、『これから東京都の建設業許可を取得しよう!そのための準備を始めよう!』という方や『前から経営事項審査を受けてみたかった!』『公共工事の入札に興味がる!』という方にうってつけ。この無料メール講座は、3日で終わる簡単な講座です。ぜひ登録してみてください!!
東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
建通新聞にて建設業許可関連の専門家として紹介されました。