東京都建設業許可申請・経営事項審査申請・入札参加資格申請のことなら、行政書士法人スマートサイドにお任せください。

東京都建設業許可申請・経営事項審査・入札参加資格申請

行政書士法人スマートサイド

東京都の建設業許可申請全般に精通した行政書士事務所です。
 
112-0002  東京都文京区小石川1-3-23  ル・ビジュー601

営業時間

7:00~15:00
(土日祝を除く)

臨時対応

休日夜間対応します。
事前にご連絡ください。

建設業の融資について①

これから建設業を営んでいく上で、どうしても欠かせないのが資金調達です。建設業者において許可の取得や更新と並んで、重要になってきます。「潤沢に資金がある」「お金の心配はない」といった経営者様はむしろ稀でどんな方でも資金面についての不安を抱えているのが当たり前です。

当事務所では、そんな経営者様の声にお応えするため「日本政策金融公庫」からの資金調達について力を入れてサポートさせていただいております。

建設業の融資に関する基本的知識

日本政策金融公庫の新創業融資制度

日本政策金融公庫は、100%政府出資の政策金融機関です。銀行等の一般の金融機関を補完し、国民生活の向上を目的にしています。国の政策に則った低利、固定金利、長期の融資制度を用意しており、安心して利用できます。

その中でも、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方のために無担保・無保証人で利用できるのが「新創業融資制度」になります。

 

新創業融資制度の概要

対象者

次の1~3の全てを満たす方

1.新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を2期終えていない方

2.次のいずれかに該当する方

(1)雇用の創出を伴う事業を始める方

(2)技術やサービス等に工夫を加え多様なニーズに対応する事業を始める方

(3)現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始める方で

・現在の企業に継続して6年以上お勤めの方

・現在の企業と同じ業種に通算して6年以上お勤めの方

(4)大学等で習得した技能等と密接に関連した職種に継続して2年以上お勤めの方で、その職種と密接に関連した業種の事業を始める方

(5)既に事業を始めている場合は事業開始時に(1)~(4)のいずれかに該当した方

3.事業開始前又は事業開始後で税務申告を終えていない場合は、創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金を確認できる方。

融資限度額

3,000万円(内運転資金1,200万円)

返済期間

設備資金15年以内[うち据置期間2年以内]

運転資金5年以内(特に必要な場合は7年以内)[うち据置期間1年以内]

担保・保証人原則として不要

 

建設業は比較的融資の審査に通りやすい!?

日本政策金融公庫からお金を借りるのは簡単ではありません。特に「創業融資」の場合は、いまだ何の実績もなくこれから事業を行ってしっかりとした返済計画が立てられるか見通しがつかないからです。

それでも建設業は比較的、融資の審査に通りやすい業種であるということができます。

(1)雇用の創出が見込める事業であること

建設業を始める場合に1人で開始するという方も多いかもしれませんが、たいていの場合、技術者や事務員を雇ってから始めるのではないでしょうか?創業資金は雇用を作出し景気を回復向上させることを目的とした制度ですから、雇用の創出が見込める建設業はその融資の目的に合致しているといえます。

(2)資金の使途が明確であること

資金を調達するにはその資金をどのように使って事業を発展させていくのかといった資金の使い道が明確であることが必要です。経営者の私腹を肥やすために大切な資金が無駄遣いされては困るからです。建設業の場合、資金の使い道は設備投資に充てられるのがほとんどかと思われますので、事前に見積もりなどを提出することによって資金の使途を明確にすることができます。

(3)建設業が許可業務であること

融資の審査には「その業種についてそれなりの経験があるか?」といった観点が重要視されます。なぜなら、全くの未経験の業種にチャレンジする場合、失敗する可能性が高く、公庫としても安心してお金を貸すことができないからです。その点、建設業は許可業種です。許可の要件として数年のの経営経験が要求されていたり、技術を習得していることが要求されています。建設業許可を取得しているということはこれらの要件を満たしており、十分に事業を発展していけるという安心感から融資の審査のハードルはおのずと低くなります。

(4)必要・不可欠な業種であること

もしかりに、建設業が今後衰退の一途をたどり、建設業のなり手が居ない・・などという事態に陥ったらどうなるでしょうか?建設業はいついかなる時代においても必要不可欠な業種であり国民の生活を支える重要な基幹産業であります。そのような建設業の特性からしても融資が受けやすいといえます。

創業融資には何と言っても自己資金!?

上記のように建設業が日本政策金融公庫からの融資を受けやすい業種であることを説明いたしましたが、決して誰でも簡単に融資を受けられるわけではありません。とりわけ自己資金の無い方には100%と言っていいくらい融資審査は通りません。

(1)自己資金の「額」

公庫は「創業資金総額の10分の1以上の自己資金」を要求しています。

たとえば、あなたが創業する際に、創業資金が総額で1,000万円必要であるとすればそのうち100万円(10分の1)は自分で用意してくださいね、ということです。しかし、実際に希望額(この場合であれば1,000万円)が全額融資されるケースはまれで、実際に融資される額というのは自己資金の3~4倍くらいではないでしょうか?

ですので、今現在自己資金が100万円しかないというのであれば、総融資額は300万円~400万円ということになります。もし、どうしても1,000万円を融資してほしいのであれば自己資金を400万円位までためる必要があります。

 

(2)自己資金の「経緯」

公庫の融資担当者は、自己資金をどのようにして工面したのかをとても重視します。

たとえば、Aさんは1年前から毎月10万円程度の貯金をして100万円の自己資金を貯めました。これに対してBさんは友人から借りて100万円の自己資金を工面しました。さて、どちらがより経営者として成功を収めるでしょうか?

自己資金はあれば良いというものではありません。

自己資金の工面の「経緯」については、面談の際に特に詳細に質問されますので、毎月の給料から貯金してきたことが分かるように生活費の通帳とは分けて、自己資金用の通帳を用意して毎月、ちょっとずつでよいので貯金してきたことが証明できるようにしておくのが大切です。

また、たんす預金はどんなに自分で工面したとしても、通帳で証明できないので自己資金とはみなされません。さらに、「友人から借りてきた」「他の金融機関から借りてきた」などはもちろん自己資金に当たりません。

開業されていのであれば、1年くらい前から通帳を用意しコツコツ自己資金をためるようにしてください。

早めのご相談を!

どんな金融機関でもそうですが「お金の無い人にはお金を貸さない」のが鉄則です。政府系の金融機関である日本政策金融公庫でさえ「自己資金の額と経緯」をとても重視します。お金がないから融資のお願いをするのに、お金がないことを理由に融資をことわれるというのは何とも理不尽な話です。この辺りについては、苦い経験のある経営者様も多いのではないでしょうか?

では、こういった事態に陥らないようにどうすればよいのか?

それは、「お金があるうちにお金をかりて返済の実績をつくっておく、ひいては信頼関係をつくっておく」というに限ります。たしかに日本政策金融公庫は他の民間の銀行などと比べて資金繰りが圧迫しているときにも比較的融資をしてくれる傾向にあります。

しかし、何回か融資を受けていればそもそも資金繰りが悪化することはなかったかもしれませんし、大事に至らなかったかもしれません。また、万が一、危機的な状況になったとしても、過去の返済の実績から安心して融資のお願いに応じてくれるかもしれません。このように、常日頃から信頼関係を気付いていざとなったときには、助けてもらえるように普段から良好な関係を築いていくことが必要です。

万が一の事態になる前に、早めに当事務所にご相談いただくことをお勧めいたします。

横内行政書士法務事務所についてもっと知りたい方は...

横内行政書士法務事務所のページ一覧


【この記事の監修・執筆責任者】


東京都行政書士会:文京支部所属(行政書士登録番号:14081073)

行政書士法人スマートサイド:代表:横内賢郎/出版実績一覧はこちら


「技術職員100名以上」「年間売上100億円超」「全国展開している大臣許可業者」など大規模事業者の申請手続きも、得意としている事務所です。

お電話・メールでの「業務のご依頼・お申込み」はこちら

お電話での「業務のご依頼・お申込み」はこちら

行政書士法人スマートサイドでは、相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の提供・確保の見地から、初回に限り、1時間あたり11,000円の相談料を頂いております。

ー電話無料相談は、承っておりません。あらかじめご了承くださいー

メールでの「業務のご依頼・お申込み」はこちら

(例:株式会社○○)

(例:山田太郎)

(例:sample@yamadahp.jp)

行政書士法人スマートサイドでは、相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の提供・確保の見地から、初回に限り1時間あたり11,000円の相談料を頂いています。

「東京都の○○工事の建設業許可を取得したい。法人設立は、平成〇年。取締役としての経験が〇年。〇年以上の実務経験あり。建築科の卒業経歴あり。」といった詳細な情報を入力いただくと、許可取得に関する有益な相談を実施させて頂くことができます。

行政書士法人スマートサイドに寄せられたお客様の声

行政書士法人スマートサイドのサービスをご利用頂いたお客様からの感謝の声を、お客様のご了承を頂いたうえで、ホームページに掲載しています

  • 「ネットに顔が出ていたので安心できた」
  • 「お見積りが明確で安心した」
  • 「実際にお会いして適確なアドバイスを頂いた」など、

大変多くの『お喜び』と『感謝』の声を頂いております。次は、御社の番です。弊所サービスを利用して「東京都の建設業許可」を取得したり、「経営事項審査」や「入札参加資格申請」を無事終えている事業者さまは、たくさんいらっしゃいます。ぜひ、お客様の声を参考にしてみてください。

スマートサイド情報